トップページ | 2006年11月 »

2006年10月31日 (火)

映画『星になった少年』

本日は、映画紹介。
『星になった少年』
この映画は実話をもとに製作されています。

日本初の象使いになろうと、少年哲夢は、単身タイに留学します。
タイでは、言葉も通じず、食べ物も合わず、
様々な壁が立ちはだかりますが、
哲夢は象に対する気持ち、現地の生徒達との交流の中、
立派に成長していきます。

そして、日本に帰って哲夢は、家族とともに、
象のショーなどを行い、活動を続けていくのですが....

ここから少しネタバレです。が、
店長も、この部分は前もって知っていながら見たのですが、
全然問題ありませんでしたので、これから『星になった少年』
見るぞ!って方も読んでもらっても大丈夫だと思います。

...哲夢は事故に遭い、若くしてこの世を去ってしまいます。

店長は、この事を知っていたので、
映画を見るまでは、象使いを夢見る少年がタイに渡り、
成長して日本に帰り、事故に遭って、悲しい別れ...
みたいに単純に思ってました。
その考えは、映画を見始めて、30分位までは変わりませんでした。
あぁ〜、やっぱりこんな感じで最後までいくんだろうな。

しかし、そのまま終わっては、店長がオススメしません。
後半あたりから、やられちゃいます(><)
前半の淡々とした流れが少し変わり、引き込まれてしまいます。
後半にかけてのシーン、
そして、最後の最後のシーン....やられちゃいました(><)
タイの人の言葉を聞いた瞬間、へっ!?なんで!?
と思いつつ、見てみると、感動...ジーン...
あぁ...見て良かった...
『星になった少年』というタイトルの意味が(ノω・、) ウゥ・・・

というわけで、店長の評価は、
店店店店店!の5店舗!です。
前半のテンポは、こんな感じか〜と思うかもしれませんが、
必ず最後まで見ましょう。見ないと損します。
店長は、それ程期待せずに見たので、よけいに感動しました。
既に2回見ました。そいでは(^^)/

この映画見る象!っていう方はポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月30日 (月)

あっぱれ!なか卯!

吉野家の牛丼も久しく食べてない...
最後に食べたのは、もう2.3年前かな?
多分最後は、京都競馬場だったと思う。

牛丼を食べたければ、なか卯に行けば食べられる。
そのなか卯だが、味の程は...結構いけます!
夏の期間限定のスダチのうどんも美味しかったし、
丼物もいけます。
うどんは、麺がかなりよい感じなので、一度はお試しあれ。
店長は、うどんの麺は、こしが強ければいいってもんじゃなく、
ぼそぼそしてなくて、つるっとしていて、
ちょっと弾力ありっていう感じが好きなのさ♪

今日食べたなか卯は、タイミングが良かったのか、
店員もテキパキしてて、味も良かったし、
お茶も美味しく、気持ちよく食事できたので、
ちょっと応援ぶろぐを書いてみました。

なか卯は、センスを感じさせる期間限定メニューもちょこちょこあるので、
前を通る時には注意してみましょう。
あっぱれ♪なか卯!

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年10月29日 (日)

しあわせ競馬予想(天皇賞 秋)

先週は、久々に菊花賞で
万馬券をダブルゲットの店長♪

ブログで予想を書こうか迷ったが、結局書かず...
結果、馬単、3連複をゲット。
3連単は、5頭に絞れたため、5頭Boxでいこうと思ったが、
18番ソングオブウインドを1着のみ外すことに。
そんなことも忘れて、テレビ観戦。
≡Σ;´∀)キタ———!!
配当かなりつく!?
と思いつつ、じんわりと頭に浮かぶのは、
1着のみ、18番は最後に外した...な、確か...(TT)

今週は、調子に乗って、天皇賞の予想!
軸が決まらず、難しいレースですね。
少し馬場が渋ってくれれば、
コスモバルクを中心視しようと思っていましたが、
天気はもちそう。

まずは、レースタイプから予想。
このレースは、そこそこのペースで、
後ろからぴゅんぴゅん伸びてくるような形にならず、
じんわりと、接戦で決着するのが、店長のレースタイプ予想。
最近では、メイショウサムソンタイプが活躍しそうな形。
従って、レースタイムが遅く、スローで、
切れ味勝負レースで勝ってきた馬は、このレースではちょい下げ。
毎日王冠組はちょい上げな感じで、
あとは、実績、成長、距離適性なんかを加味し、

Aグループ (〜着)は5着以内の結果
 4番 ダンスインザムード
 8番 コスモバルク(3着)
14番 ダイワメジャー (1着)

Bグループ
7番 スイープトウショウ(5着)

Cグループ
17番 ローゼンクロイツ
10番 スウィフトカレント(2着)

馬単=上位5頭BOX
3連複=4番固定(馬場が渋れば8番固定)
3連単=マルチでAを1.2.3着で、
     Bを2.3着、Cを3着にってところでしょうか?
Good Luck!

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年10月27日 (金)

体脂肪率激減!?その後...

店長は、日曜日のサッカーの試合で、
体脂肪率がいきなり3%ちょい減り、
ブログで書きましたが、その後の経過を...

17.4%(試合前日)→13.9%(試合の次の日)
→15.0%→14.7%→16.9%→16.3%
着々と回復しております(TT)
このままでは、もうすぐ元通り!
今週はサッカー無いし...
やっぱり、習慣的に運動しないといかんなぁ...

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月26日 (木)

ぴよだまりずむ♪

Photo_1本日は、ステキ雑貨の紹介♪
その名も『ぴよだまりずむ』
このヒヨコ、頭を1回押すと、
口をパクパクさせながらピヨピヨ鳴きます。
2回押すと、オリジナル曲を唄います。
3回押すと、ウェディングマーチを唄います。
全部で8種類あり、
音階やリズムが違い、
ロックやら、演歌、タンゴ、クラシック等々あり、
選ぶヒヨコによって違います。

8種類あつめて、一斉にウェディングマーチを
唄わせるとステキだろうなぁ〜。
ちなみに店長は、お店から2匹救出してきました!
半額以下でゲットしたような記憶が...

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月25日 (水)

大自然と動物

Photo_3今日は、写真の紹介。
ちょうど木陰から、一匹のかわいい動物が顔を出しました。
やっぱり自然はいいですね〜。
今日はこの写真で癒されて下さ〜い♪

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月24日 (火)

体脂肪激減!?

店長は小学校の時からサッカーを続けています。
大学を出てからも、仕事で毎日動いて、
社会人リーグで、サッカーも続けていましたが、
仕事も変わり、体を動かす機会も減り、
ふと見下ろせば、見事に割れていた腹筋が....
ハヒィー!無くなってるー!つまめるしー!
なんかおへそがへこんでる状態〜(><)/

という現実に直面し、最近少し体脂肪をはかって、記録し始めました。
大学生の時は、確か、13%前後だったと思います。
それで、以前の体を動かす仕事の時は、
15%前後だったと思います。
そして、現在、10月19日に測ってみると、
17.6%着々と成長してる...

体脂肪計の表示では、標準の一番上のライン。
あと一目盛りで、軽肥満の一番下のライン。
まだ間に合うはず...
今なら腹筋も戻るはず...

ということで、5日程体脂肪率をつけているのだが、
21日(土)が、17.4%(いつも寝る前に測定)
そして、サッカーの試合を終えた22日(日)。
体重は500g程減り、体脂肪を測ってみると、
13.9%(><)1日でそんなに減るもんなのか!

正確に測れるように、いつも何度か測って、安定した数値をとってます。
昔の、両手でつかんで測るタイプです。

多分、いきなり減ってそのままなワケが無いと思いつつ、
23日(月)15.0%にちょい戻り。
このまま順調に17%台まで戻りそうな予感....

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月23日 (月)

ここ(心)歌♪ 山崎まさよし 『ツバメ』

今回のここ(心)歌は、
山崎まさよし 『ツバメ』♪

霞の向こうに新宿が見える
ツバメはうまくビルを縫ってゆく...

そんな出だしで始まる歌『ツバメ』
山崎まさよし(まさやん)の曲は、
現実の一場面を描写し、イメージさせ、
そこからじわっと、内面的な描写に入って、
心をシンクロさせる、ステキな曲が多い。
ここで詳しくは書かないが、
『あじさい』 『琥珀色の向かい風』なんかも、そうである。
...
コインランドリーは歩いて2分
軽い口笛は少しの余裕
人ゴミだけは苦手だけど
...
外食ばかりじゃ やっぱいけないね
タバコの量も....
...
僕にできること ただそれだけを
どっかで僕の歌聞けますか
風に乗せるつもりで必死でつむいだけど
幸せずっと祈ってる この街のどこからでも
...

少しだけ都会生活に慣れ、余裕もできた時、
ふとかんがえてみれば、
都会生活の悪い部分に染まり始めている自分にも気付く。
しかし、少しずつ変わりはじめる自分の中にも、
いつまでも変わらない気持ちがあることを、
擦れ違う季節の中、思っている。そんな曲です。

まさやんといえば、ギターなイメージだが、
この曲はアルバム『STEREO』の中で、
ピアノで弾き語られる一曲。曲調はちょっと悲しげ。
そのせいか、なぜか店長は、小雨をイメージしてしまう、
心は落ち着いた平行線で、
曲が終わったあとは、明日に向かって、
かすかに上向きになる感じ。←店長独断イメージ(^^)

とにかくいい曲なんで、聴いてみてね♪
今気付いたけど、
今年はゆっくりと春がおとずれる
っていう部分は、
都会では、田舎と違い自然が少なく、
季節を教えてくれる情報が少ないので、
ゆっくり春がおとずれる?

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月21日 (土)

長渕剛で初めてのギター♪

くりぃむナントカの第2回長渕ファン王決定戦での長渕剛を見て、
初めてファンになった人、あらためて良さを再確認し、
CDを聴きなおした人、
ギターが弾けたらいいなぁ〜と思った人、
結構いるはずです!

はっきりいって、ギターはいいです(^^)
一度覚えれば、一生もんで、
他のアーチストの曲だって、弾けるようになります。
難しいものもありますが...

趣味、特技のスタートは、そういう感動から始まります。
人生において、一番若いのは今です。
すぐ実行です!
週末はギターを買いに行きましょう!
しあわせタイムの始まりです!

店長が初心者オススメコースを伝授します。
今回は長渕剛に影響された人が多いと思います。

お題は『LICENSE』
これもすごくいい歌です。
知っている人はいいのですが、
曲を知らない人は、CDを買うなり、借りるなりして、
覚えてしまいましょう。

なんと、この曲は、3つのコードで弾けてしまいます。
E/A/Bの3つです。
全くの初心者の人はこれでも難しいと思うので、
E/A/BをA/D/Eにおきかえて練習しましょう。
A/D/Eのコードは、押さえる場所が3つだけなので、
少しの練習で押さえられるようになります。
右手は、曲のリズムに合わせて、一定のリズムで弾くだけです。

楽器屋さんで、長渕剛全曲集とかも売ってますので、
買うのが良いですが、ネットでも探せます。
まずはここで探して練習しましょう→J-Total Musicへ
コードも載ってます。

とりあえずは『LICENSE』を弾けるように頑張りましょう。
初心者の人でも、歌を知っていれば、
はやければ、1日で弾けるようになると思います。

余裕が出てくれば歌も歌っちゃいましょう。
カポという道具を付ければ、高さも変わるので、
自分の声に合わせられます♪
頑張ると、指が痛くなると思いますので、
始めは細い弦で練習するのもいいと思います。
さらに頑張ると、指先が固くなり、痛みはなくなりますよ♪

一曲弾けると、楽しさは加速します。
途中で挫折するか、続くかの分かれ目だと思います。
この曲で覚えた3つのコードから、4つ、5つと
増やして行けば、弾ける曲はどんどん増えます。

簡単な事でも、分からない事があればコメントに書き込んで下さいね〜。
店長の分かる範囲であればお応えしま〜す♪

ギター頑張るぞ!って方はポチッとお願いします。→人気blogランキング

音楽 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月19日 (木)

どうなる!?ディープインパクト 薬物検出!

ディープインパクトに、禁止薬物が検出されたようです(><)
JRAホームページへ
詳しい内容はまだ分かりませんが、
今年いっぱい、無事に走り抜き、
立派な種牡馬となってくれるよう期待していましたが、
大丈夫なんでしょうか?
とにかく大事にいたらず、
無事種牡馬への道をたどれる事を願っております。

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月18日 (水)

殿、絶体絶命。

Photo
桂馬:殿、次はどのような作戦を。
王将:・・・・・・
桂馬:殿!ご決断を!
王将:そちは今までよく頑張ってくれた。
桂馬:殿!今頃何を...
王将:我が軍は、ここが潮時だ。
桂馬:殿!何を弱気な!
王将:今度生まれ変わっても、そちを部下として...
桂馬:殿!
王将:その時は必ずや、全国制覇を!
桂馬:殿〜!

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月17日 (火)

久々の 長渕剛 

久々にテレビで熱唱する長渕剛を見た。
くりぃむナントカの、第2回長渕ファン王決定戦に出演。
第一回の放送を見て、本人から依頼したらしい。

長渕ファンである、上田晋也、ワッキー、大八木淳史3人が、
長渕そっくりさんの歌をさんざん聴いたあとに、
こっそり本物の長渕剛登場!という展開。

そこから2時間以上もカラオケBOXで1vs3のライブが始まる。

長渕が後でコメントしていたように、
『3人の目が本気だったんで、こっちも本気でこたえようと思った』と。
そのコメントに偽りなく、かなり気持ちの入ったライブ(^^)

ライブするにあたって、ライブハウスやドームとか、
会場の規模や人数ではなく、
歌い手と聴き手の気持ちが一番大事なものだという、
根本的な形を見れて、とても良かったです。
みんなの満足そうな表情と雰囲気がとても印象的でした♪
まだ歌い足りないとも言ってました(^^)

店長も長渕は好きで、
コンサートにも何度か行きました。
久しぶりに見た長渕は、格闘家でした(^^;)
健康的に日焼けして、ムキムキとなっておりました。

今回のライブ、DVDで発売するだけの価値がありますね。
曲も新旧おりまぜて、結構ステキなライブDVDになるかも。
タイトルは、

2006 長渕剛 ギター一本 弾き語り 1vs3 
                  Live in Karaoke Box!

昔見た、NHKだったかな?
イスに座って、何曲か弾き語りしてた映像かっこよかったなぁ〜。
ビデオに録画してたような気がするけど、見つからず(><)

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

1日でチャレンジギター!長渕剛→長渕剛で初めてのギターへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月16日 (月)

アニメ版 『デスノート』 

関西?大阪?では、
本日、16日の深夜26時29分(17日 午前2時29分)より、
アニメの『デスノート』が始まります!

店長はジャンプで読みましたが、
まだ見たことのない人は、必ず見ましょう。
あわなければやめればいいだけです(^^)

少年誌にはレベルが高いのでは?と思うほど、
色々な仕掛けや探り合い、駆け引きが満載です。
大人でも楽しめます。
店長はかなり好きなのですが、映画はまだ見てません。
キャラクター設定に違和感を感じて...
いずれは見ようと思ってます。

実は店長は、アニメが始まる時間を、ついさっき知りました(^^;)
急いで録画してきました。
そして、このブログを急いで書いています。

放送時間を見てドキッとしました。
いつも録画している、ムッシュ・ピエール出演の、
マジックTIMEとかぶってなくてホッとしました。
それでは、トレびあ〜ん(^^)/

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ここ(心)歌♪スピッツ『田舎の生活』

本日のステキな歌は
スピッツの『田舎の生活』

ミニアルバム『オーロラになれなかった人のために』
に収録されている曲。

心地よいリズムと歌詞と歌声が、
田舎のゆったりと流れる情景や、
世界観をイメージさせる。まさに癒し系のここ歌♪

では、歌詞をつまみつまみ。

なめらかに澄んだ沢の水を...
懐かしく香る午後の風を...
夜空にまたたく星の群れも...
当たり前に僕の目の中に

一番鶏の歌で目覚めて...
根野菜の泥を洗う君と...
縁側に遊ぶ僕らの子供と...
終わることのない輪廻の上...

さよなら....
さよなら...
いつの日にか君とまた会えたらいいな

簡単に言えば、

永遠を感じさせるゆったりとした田舎の生活の中。
それは、永遠ではないと気付いた時に、
ふと浮かんできた、来世への想いでしょうか?

必ず届くと信じていた幻の意味が分かれば、
結構繋がりそうだなぁ〜(><)

信じていた幻は、本当に幻?
それとも昔の夢?
叶った夢?
さよならの意味?
いつの日にか君と...
君とは奥さん?深読みして子供?

歌は一つの答えがあるわけではなく、
人によってはいろんな捉え方ができるので、
これから先は歌詞をよく読んで、それぞれで考えてみましょう♪

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月14日 (土)

ここ(心)歌♪ 野狐禅 『カモメ』

今日は、ステキな曲をご紹介。
店長は自分が出来ない事や、
自分では思いつかない事に出会うと感動する。
このガッツ石松と中村俊輔みたいな2人組(^^)
野狐禅の『カモメ』の歌詞は、頭で考えては無理だな...
ちょっと思いつかんな...と。

簡単に書くと、

疲れきってしまい、
空の絵を書く。
青を塗り、白を塗る、
そして、最後に自分の気持ちを塗る。
すると、空の絵が海の絵になってしまい、
ひらきなおって、カモメを描く...

そして、遺書を書く。
君との思い出、そして感謝の気持ち、
そして、最後に自分の本当の気持ちを書く。
すると、遺書が、ラブレターみたいになってしまい、
丁寧に折りたたんで、君に渡した...

という感じです。
すごく素敵じゃないですか?店長だけ?
歌詞もいいけど、歌としても好きです♪
他の曲はまたの機会に...

ちょっと気になった方は、ここのディスコグラフィーで『カモメ』試聴できます→野狐禅公式HPへ

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月13日 (金)

でっかくなっちゃった!鉛筆。

B13
前々から、大きな鉛筆があったらいいなぁ〜
なんて思っていた店長。
偶然にも発見!
赤、青、緑、黄、4色即購入。
見ての通り、鉛筆立てには立ちません。
作りも結構良くて、大満足。
実際に書く事も可能です。でも推奨はされてません(^^)
これを取り出して、
当たり前のように書き出したら、うけるだろうなぁ〜(^^)
その前に、でっかい筆箱と消しゴム探しに行かなあかんっ(><)/

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月12日 (木)

ディープインパクト引退に一言

凱旋門賞で惜しくも3着となったディープインパクトが、
今季限りで引退すると、発表がありました。

4歳で引退という事に、賛否両論あろうと思います。
必ずオーナー批判や色々なコメントが出てくると思います(^^)

ちょいと時代はさかのぼり、店長が学生の頃、
当時、星稜高校の松井秀喜(現ニューヨークヤンキース)が、
5打席連続敬遠をされて、社会問題になった事を思い出した。
学校でその事について、感想を書かされる事になり、

全打席敬遠とは、言い換えれば、打率10割であり、
打率10割の選手を擁して、勝つ事が出来ないのであれば、
そこまでのチームだったという事。
建前上、学生野球は、勝ち負けよりも、
フェアな精神などが優先されると思いますが、
相手の力を出させず勝つ事は、スポーツにとっても重要な事。
敬遠が認められているプレー方法なら、
強く批判される相手チーム(特に選手は)はちょっと可哀想。
というような感想を書いた記憶がある。

ちょっと話はそれました&古い(^^)ですが、
勝ち負けという観点から出た話ではなく、
自分のお金で馬を購入したり、
毎日厳しい練習をこなしている当事者たちの考え以上に、
周りが騒ぎすぎるという点での比較です。

簡単に言えば、
1.選手は、勝つために頑張る。
2.応援する側は頑張っている選手を応援したいから応援する。
というのが、基本的な理想の形だと思います。

今回の件で言えば、ファンからすると、
強いディープがまだまだ見たい。
種牡馬にして、オーナーはファンの事など考えず、
金儲けの方向に走っている。となるかもしれません。

しかし、ディープインパクトも、みんながみんな、
デビュー時からずっと応援していたわけでもなく、
お金を出してくれたわけでもありません。
馬主さんは、ディープが活躍する前から、レースに勝てない馬も
すべて委託にせよ、自分でリスクを背負いながら管理しているわけです。
ディープも、いつ怪我をするとも限りません。
ファンの人は、強いディープをまだまだ見たい!
来年の凱旋門賞でリベンジして欲しい! と思うでしょうが、

馬主さんや調教師の人達が、ダービー制覇が夢であったりするように、
無事に種牡馬となって、自分の所有馬の子供が代々走り続けていく事が、
ファンが思う以上に馬主さんの大きな夢なのかもしれません。
ということで、今季限りで引退、種牡馬入りという判断は、
まったく間違った判断でもないと思うので、
先ほどの基本的な理想の形として、
今まで頑張ったディープインパクトを
応援してあげるのが、ファンと選手(馬)の自然な形だと思います。
一方的な批判はどうかなぁ〜?と思います。
ファンの人たちの熱い想いを書き込むのは...自由だー!(■-■)/

店長としては、ディープも、日本のみで勝ち続けて、
種牡馬入り、という選択もあったであろう中で、
一度は凱旋門賞にチャレンジしてくれたことに感謝です。

予想以上にディープが強かったため、種牡馬として価値が上がると思い、
勝てる可能性が見えてきた、凱旋門賞に出ようと思ったのかもしれませんが...
それは本人のみぞ知る...(^^)
しかし、なによりも、凱旋門賞も、今回のニュースも、
武騎手が残念そうなのが印象的でした。
とにかく今年いっぱい人馬共に、無事に頑張れー!

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2006年10月10日 (火)

笑い飯のすゝめ

お笑い芸人『笑い飯』
彼らはもともと違うコンビで、2人ともボケ担当であった。
そのため、笑い飯のスタイルは、
2人がボケと突っ込みを交互に担当するという形である。

M-1グランプリでは、いつもいいところまで行くのだが、
決勝でなんでこのネタを...という事が多い気がする。
でもって、優勝は無い。
特に2003年のM-1グランプリでは、
店長が一番笑ったというか、半分泣いていたくらいのネタである、
『奈良県立歴史民俗博物館』が披露されたが、
あれを決勝でやっていれば、間違いなく優勝した!
あのネタは、店長が見た笑い飯のネタの中でも、最高のネタ。
スタートから中盤、終わり方まで最高のまとまりを見せる。
あれを見ていまいちな人は、笑い飯は肌に合わない。

笑い飯にかぎらず、好き嫌いは誰でもあるので、
キャラ的に笑い飯がダメな人もいるでしょう。
あと、笑い飯のネタ集DVDを作っているくらい笑い飯好きな店長も、
笑い飯は司会などにはあまり向かないかなぁ〜
なんて思います。でも、それは欠点ではなく、
漫才で、人を笑わせるのも立派な事で、
司会をしたい人は司会の道を進めばいいし、
笑い飯は笑い飯の道を極めればいいと思います。

キャラ的と言えば、プラスマイナスも好きです。
まだ、それほど知名度は高く無いかもしれませんが、
2人の役割と個性がはっきりしていて面白いです♪
そんなにたくさんのネタを見たわけではないですが、
『切腹と介錯(かいしゃく)』のネタは特にオススメです。
チュートリアルやシャンプーハットも好きだったりします(^^)

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 9日 (月)

恐怖のアリ地獄、捕獲!

本日、アリ地獄捕獲に出発!
まず、アリ地獄を知らない人のために簡単な説明。

アリ地獄とは...
その昔、日本を侵略しようとした国により、
日本侵略のためにはなたれた、
生物兵器である。ガ━Σ(-`Д´-;)━ン!!
その地に放たれたアリ地獄は、さらさら砂の地面に穴を掘り、
一度罠にかかった、人間や動物を、
その砂の穴から逃げ出せぬようにして、捕獲する。
その巣は、逆さ円錐形で、もがけばもがく程、
下の方に吸い込まれていってしまう構造になっている。まさに地獄!
その巣の直径は約10〜20mあり、鳥取では32mというものも発見されている。
妖怪アリ地獄の本体は約2mあり、鋭い牙を入れると、約3mにもおよぶ。
世界的に有名なアリ地獄の生息地である、アメリカアリゾナ州では、
全長約5mにも及ぶアリ地獄が発見されている。

そして、恐ろしいことに、アリ地獄は幼虫なのである!
恐怖のアリ地獄は、まんまとはまった獲物の体液を吸い取り、
しっかりと栄養を溜め込み、2〜3年という時を経て、
成虫である、ウスバカゲロウとなって、
パタパタとはばたいていきます!
その姿は糸とんぼにちょっと似ています。ガガ━Σ(-`Д´-;)━ン!!

冗談はこれくらいにして、
巣穴は直径2〜6cmくらいで、本体は大きいもので、1.5cmくらい?
もっと大きいものもいるかもしれません。
アリ等の小さな昆虫の体液を吸います。
店長は冗談を書きすぎて疲れたので、興味がわいてきた人は、
検索して調べてみましょう。結構驚きです♪
アリ地獄
結果...
以前行った時のように、ハチに車まで追い回される事も無く、
7匹程捕まえて、満足して撤収。

読み終えたらワンクリックしてもらえるとウレシいです♪→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 7日 (土)

映画『いま、会いにゆきます』

中村獅童、竹内結子、この二人が結婚するきっかけとなったのが、
この映画 『いま、会いにゆきます』

最近は中村獅童が色々と問題を起こし、話題になり、
中村獅童が嫌いになった人もいるかもしれませんが、
その感情は、少しだけ忘れて、この映画だけは見て欲しいと思います。
というか、もぅ、見なさーい(><)/くらいな気持ちです。

雨とともに訪れた 6週間の優しい奇蹟、と書かれているのと、
パッケージを見ての予想としては、
死んだはずのお母さんが、ある日、突然あらわれて、
しあわせな6週間を過ごして、また離ればなれになるんだろうな〜。
最後はどんな感じで、つじつまをあわせるのかなぁ〜?とか、
実は、何かの理由で、母は、死んでおらず、最後にハッピーエンドかな?
みたいな感じで軽〜く考えておりました。

そして、拝見!
出だしから、はてっ?な感じのすべりだし。
映画の雰囲気は、予想通りに、慌ただしくなく、落ち着いた感じ。
見てる間は、いくつかの台詞や、出来事など、
はて?な部分があるかもしれませんが、
そのすべてが、見終った瞬間に繋がり、心地よく見終える事ができました。
あの時の台詞は、ここまで分かっていたうえでの台詞だったのか..(T T)
あの時の台詞は実はこんな心境で言っていたのか...。・゚・(*ノД`*)・゚・。
そして、『いま、会いにゆきます 』というタイトルまでが...・゚・(*ノД`*)・゚・。
内容は詳しくは書けませんが、
店長の評価としては、店店店店店の、5店舗です!(><)/
おそらく、もう一度見ます♪

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年10月 6日 (金)

ディープインパクトの馬券あれこれ

凱旋門賞では残念ながら3着だったディープインパクト。
今回は日本から応援に行く人も多く、
なんだか、ワールドカップを思い出しました。

店長は、ディープの応援はもちろんですが、
現地でディープの単勝馬券をたらふく買い、
オークションに出品すれば、
結構なお金になるだろうなぁ〜ということを考えてました。
もちろん、フランスに行くついでがあればですが...
まぁ、ついでが無くても旅費くらいは稼げるでしょう。

そこでちょっと、最近のオークションでの、
ディープの馬券の落札状況を調べてみると、
凱旋門賞の単勝馬券は、大体1000円前後の落札価格でした。
しかし、現地のレーシングプログラムやなんやらをセットにすると、
1万円前後の価格になってました。
コレクターなら、安いもんでしょうか。
さらにディープインパクトの新馬戦時の単勝馬券となると、
4万円前後になってました。
こんな偉大な馬になるとわかってればなぁ〜

もし今回ディープが1着だったら、これらの馬券は、
さらに価格が上がったでしょう。
ちなみに1着だったなら...
フランスの競馬場も儲かったでしょうね。
単勝の的中馬券は、ほとんど換金されずに日本行きです(^^)

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 5日 (木)

デフテック (DefTech)

DefTechと書いて、デフテッチと読む人が、
全国で推定480人はいたといわれる当時のデフテック。
今では、かなり知名度が上がり、すれ違う老若男女が、
デフテック〜、デフテック〜、と口ずさむ毎日。

店長がデフテックを聴くようになったきっかけは、
ありきたりですが、「My Way」。
それは、CDなどではなく、ライブ映像でした。
今まで聴いた事のないような、心地よいリズム、
そして何より、その歌詞の内容。

時には強く、時にはもろく、それをすべて分かったうえで、
しっかり一日ずつ歩いていこう。人々に包まれた自分の道を...
といった感じです。
押しつける事なく、甘やかす事なく、励ましてくれます(^^)
『MyWay』でかなりの衝撃を受けたものの、他の曲がどうかと、
期待半分、不安半分で聴いてみると、
アルバム『Def Tech』最高でした(><)
ずっしりと心に響く歌詞。心地よいメロディー。
期待を遥かに越えました...

ちなみに店長は今年、全国ツアーに行ってきました。
最高でした。結構前の席だったので、
舞台から降りてきたshen(シェン)に触ってきました(^^)

shen(シェン)とMicro(マイクロ)、これからも、
この2人だからこそ歌えるという歌を届けてくださいね〜。
楽しみにしてます。
あと、Shen、結婚おめでとう〜♪
これで、結婚の歌が出来そうだ(^^)
あ、唯一の欠点! カラオケ難しい....

価格:¥ 2,331(定価:¥ 2,980)
おすすめ度:

価格:¥ 1,650(定価:¥ 1,980)
おすすめ度:

価格:¥ 1,450(定価:¥ 1,500)
おすすめ度:

価格:¥ 1,960(定価:¥ 1,980)
おすすめ度:

価格:¥ 770(定価:¥ 1,050)
おすすめ度:

1度は見ておきたい雑貨たち→生活雑貨


ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年10月 4日 (水)

トラックバックの練習

トラックパッドが分からない人や、
ブログ初心者にも分かりやすく解説されているので、
オススメです♪ 
練習までさせてもらえます。
      ↓
この記事もトラックバックの練習です。

トラックバックとは?

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 3日 (火)

米米クラブ始めました。

米米クラブが再活動ということで、
当時かなりはまっていた店長も一言。
どんなアーチストもそうだと思うが、
メジャーな曲に隠れて、メジャーにはならない名曲がある。
アルバムを全部繰り返し聴けば、そんな曲がわかってくるものだが、
最近はネットで音楽を1曲単位で購入できる時代。
今回の再結成から米米を聴き始めるって人は、
メジャーな曲だけを聴いてしまう可能性が大。
そこで勝手に店長のオススメ曲を紹介しようかい〜!
メジャーの中のメジャー浪漫飛行はもちろん。
店長は昔の曲が好き。

On My Mind
だからからだ
リッスン
大人物
STAY
ヴィーナス
Primitive Love
Primitive Loveはジェームス小野田が歌っているのだが、
この曲は、なんか広大で店長結構好きで、オススメです。

ノリのいい曲が好きならこちらも
I・CAN・BE
Shake Hip!
sure danse

ファンの人は賛否両論でしょうが、
もちろんこれ以外にもたくさんあるから、
アルバムごと聴くのがオススメです。
ちなみに店長の家には、
当時米米がTV出演した時の録画したビデオがいっぱい...
夜のヒットスタジオの時なんかは歌以外にも、
会話中のゲストの後ろでいつも何かしでかして、
店長を爆笑させてくれました(^^)何回見直して笑った事か。
あと、忘れてはいけないのが、米米といえばライブ。
ライブでこの曲が好きになった!なんてのもよくある事です。
DVDでしっかりチェックしましょう♪

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 2日 (月)

ディープインパクト 敗因 凱旋門賞

え〜、テス、テス。
ただ今、ブログ&しあわせタイムHP製作中のため、本格的に書き込めず、
テスト書き込みばっかりで、ちょっと覗いてくれた人にはなんだこりゃ!?
な感じだと思いますので、ちょっぴりタイムリーな話題を。

競馬ファンならずとも楽しみにしていた、ディープインパクトの凱旋門賞。
もちろん店長も応援!
スタートはうまく飛び出し、2、3番手でのレース。
道中一度外にだし、坂道も淡々と先行のままレースを進める。
そして直線、武騎手は焦ること無く、追うタイミングを見計らい、直線の追い比べに。
いったんは先頭に立つも、いつものような伸びは見られず、後続馬2頭にかわされ、3着。

大きなミスも動きも無く、淡々とした流れの中で、 勝てなかった!というより、
負けてしまっていた、という感じ。
敗因を考えてみた。

1.日本との馬場の違い

タイムからもわかるように、ロンシャン競馬場の芝は重く、力がいる。
ディープにどれだけパワーがあるのかは、わからないが、
日本でのレースは、結構天気に恵まれ、良、稍重でのレースばかりであった。
ダートのレースにも出走していない。
そして、約一ヶ月前に現地に入り、調教を積むと、
日本では使わない筋肉が付き、パワーアップしたとの記事。
やっぱり芝の感じは違うんだなぁ〜と実感。
今までつあまり使わなかった筋肉を短い期間で鍛え上げ、
疲れが取れるのか?店長にはわからないが...。
かつて、同レースで2着となったエルコンドルパサーは、
重馬場、不良、ダートに芝と、力のいる馬場も苦にせず、
ロンシャン競馬場でも、3戦して、2着、1着、2着と、連を外していない。

2.レース展開の違い

今回ディープは、スタートが良かった。
日本のレースでは、後方からじわっと進出し、直線で突き放す。
というイメージがあるが、自分で飼い葉の量を調節すると言われる、賢い馬。
今回は、スタッフや応援してくれる人たちの真剣さを感じとり、
真剣にスタートしたと思われます(^^)ゲートにいれる順番など影響します。
武騎手が、直線でもハミをとらなかった。というコメントを残していましたが、
やっぱり、いつもの後方から追い上げる形をとれなかったのと、
1番で書いた、馬場の違い、使う筋肉の違いによる、見えない調教やレースでの疲れ。
もちろん慣れない環境も。それが合わさって、ディープの闘争心を少しだけ削り、
いつもの飛ぶような一伸びが見れなかったんじゃないかな?と勝手に思っています。

店長はサッカーをやっていて、勝ち負け関係なく、
力を出し切って清々しいって言う感じがたまにあるのですが、
今回の武騎手には、それが全く感じられませんでした。
武騎手にとっては、不完全燃焼な部分が大きかったのでしょう。
武騎手は、まだレースが終わったばかりで言いにくい部分があるんですが...
というコメントは、時間が経ってから、くわしく聞きたいところではありますが。
でも、あの好スタートからのレース運びには、一つ一つの動きが、意味を持ち、
負けはしましたが、武騎手には納得しています。
きっと武騎手も、いくつかのシミュレーションの中で、
勝ち馬のように、外からのびて差しきる形が、理想の形だったと思います。

最後に、店長の一言。

凱旋門賞に勝った馬が世界一強いわけでもなく、
世界一強い馬が凱旋門賞に勝てるわけでもありません。
凱旋門賞に向いている馬が凱旋門賞に勝ちやすいのです。
ディープにロンシャンの馬場が向かないのであれば、
今回は頭数が少なかったのですが、多頭数で縦長の展開になり、
ディープが日本でのレースのように後方からの形をとれたとしても、
なかなか厳しいと思います。
従って、日本で一番強いとされる馬がチャレンジするのも良い事ですが、
日本で一番凱旋門賞に向く馬がどんどんチャレンジするべきだと思います。
今回の勝ち馬もロンシャンの2400mは得意で、それがそのまま、
ジャパンカップで勝てるかといわれれば、全くわからないと思います。
もちろん凱旋門賞に限らず、
日本の馬はこれからも海外レースにチャレンジし、
それが出来る環境を、店長たちの生活を苦しめている(><)JRAが、
整えていってくれればな〜と思います。
ディープよ!負けてさらに強くなれ!

ちょこっと書くつもりが、えらい長文になってしまった....

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

| | コメント (1) | トラックバック (5)

トップページ | 2006年11月 »