トップページ | 米米クラブ始めました。 »

2006年10月 2日 (月)

ディープインパクト 敗因 凱旋門賞

え〜、テス、テス。
ただ今、ブログ&しあわせタイムHP製作中のため、本格的に書き込めず、
テスト書き込みばっかりで、ちょっと覗いてくれた人にはなんだこりゃ!?
な感じだと思いますので、ちょっぴりタイムリーな話題を。

競馬ファンならずとも楽しみにしていた、ディープインパクトの凱旋門賞。
もちろん店長も応援!
スタートはうまく飛び出し、2、3番手でのレース。
道中一度外にだし、坂道も淡々と先行のままレースを進める。
そして直線、武騎手は焦ること無く、追うタイミングを見計らい、直線の追い比べに。
いったんは先頭に立つも、いつものような伸びは見られず、後続馬2頭にかわされ、3着。

大きなミスも動きも無く、淡々とした流れの中で、 勝てなかった!というより、
負けてしまっていた、という感じ。
敗因を考えてみた。

1.日本との馬場の違い

タイムからもわかるように、ロンシャン競馬場の芝は重く、力がいる。
ディープにどれだけパワーがあるのかは、わからないが、
日本でのレースは、結構天気に恵まれ、良、稍重でのレースばかりであった。
ダートのレースにも出走していない。
そして、約一ヶ月前に現地に入り、調教を積むと、
日本では使わない筋肉が付き、パワーアップしたとの記事。
やっぱり芝の感じは違うんだなぁ〜と実感。
今までつあまり使わなかった筋肉を短い期間で鍛え上げ、
疲れが取れるのか?店長にはわからないが...。
かつて、同レースで2着となったエルコンドルパサーは、
重馬場、不良、ダートに芝と、力のいる馬場も苦にせず、
ロンシャン競馬場でも、3戦して、2着、1着、2着と、連を外していない。

2.レース展開の違い

今回ディープは、スタートが良かった。
日本のレースでは、後方からじわっと進出し、直線で突き放す。
というイメージがあるが、自分で飼い葉の量を調節すると言われる、賢い馬。
今回は、スタッフや応援してくれる人たちの真剣さを感じとり、
真剣にスタートしたと思われます(^^)ゲートにいれる順番など影響します。
武騎手が、直線でもハミをとらなかった。というコメントを残していましたが、
やっぱり、いつもの後方から追い上げる形をとれなかったのと、
1番で書いた、馬場の違い、使う筋肉の違いによる、見えない調教やレースでの疲れ。
もちろん慣れない環境も。それが合わさって、ディープの闘争心を少しだけ削り、
いつもの飛ぶような一伸びが見れなかったんじゃないかな?と勝手に思っています。

店長はサッカーをやっていて、勝ち負け関係なく、
力を出し切って清々しいって言う感じがたまにあるのですが、
今回の武騎手には、それが全く感じられませんでした。
武騎手にとっては、不完全燃焼な部分が大きかったのでしょう。
武騎手は、まだレースが終わったばかりで言いにくい部分があるんですが...
というコメントは、時間が経ってから、くわしく聞きたいところではありますが。
でも、あの好スタートからのレース運びには、一つ一つの動きが、意味を持ち、
負けはしましたが、武騎手には納得しています。
きっと武騎手も、いくつかのシミュレーションの中で、
勝ち馬のように、外からのびて差しきる形が、理想の形だったと思います。

最後に、店長の一言。

凱旋門賞に勝った馬が世界一強いわけでもなく、
世界一強い馬が凱旋門賞に勝てるわけでもありません。
凱旋門賞に向いている馬が凱旋門賞に勝ちやすいのです。
ディープにロンシャンの馬場が向かないのであれば、
今回は頭数が少なかったのですが、多頭数で縦長の展開になり、
ディープが日本でのレースのように後方からの形をとれたとしても、
なかなか厳しいと思います。
従って、日本で一番強いとされる馬がチャレンジするのも良い事ですが、
日本で一番凱旋門賞に向く馬がどんどんチャレンジするべきだと思います。
今回の勝ち馬もロンシャンの2400mは得意で、それがそのまま、
ジャパンカップで勝てるかといわれれば、全くわからないと思います。
もちろん凱旋門賞に限らず、
日本の馬はこれからも海外レースにチャレンジし、
それが出来る環境を、店長たちの生活を苦しめている(><)JRAが、
整えていってくれればな〜と思います。
ディープよ!負けてさらに強くなれ!

ちょこっと書くつもりが、えらい長文になってしまった....

ポチッとクリックしてもらえると助かります→人気blogランキングへ

|

トップページ | 米米クラブ始めました。 »

コメント

こちらこそTBありがとうございます~

時間が少々かかりますが反映されているみたいですよ~

投稿: karakazae | 2006年10月 3日 (火) 00時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ディープインパクト 敗因 凱旋門賞:

» 凱旋門賞 ディープインパクト3位 [流行通信★ハヤリものはコレだ!情報市場]
世界最強馬決定戦「第85回 凱旋門賞」(2400メートル芝)が現地時間1日、フランス・ロンシャン競馬場で行われた。 武豊とのコンビで世界一へ挑戦した日本馬ディープインパクトは、単勝1.1倍に支持されたものの、惜しくもおよそ4分の3馬身差の3着に敗れた。 昨年の凱旋門賞馬ハリケーンランは4着、もう一頭のライバル・シロッコは8着に終わった。 ... [続きを読む]

受信: 2006年10月 2日 (月) 16時14分

» ディープは世界の3着! [しっとう?岩田亜矢那]
「天高く馬肥ゆる秋」 しかし、ディープはきっちり仕上がっていた。 日本では甲子園の試合が中止になる程の秋雨 しかし、ロンシャンはぬける様な秋の青空 舞台は総て整った そして・・・ 筆者は何故かテンポイントの事を思い出していた 彼があんな...... [続きを読む]

受信: 2006年10月 2日 (月) 20時24分

» 凱旋門賞=≪回顧≫ [JRA未来予想図BLOG]
≪凱旋門賞≫ ジャパンマネーによって生まれた「1,1倍」。 損害を蒙るフランス側にとったら、契約破棄状態。 ハリケーンラン、シロッコと惨敗させ ディープインパクトの実力を認めた上での結果を残した。 遠慮は... [続きを読む]

受信: 2006年10月 2日 (月) 21時53分

» ディープ凱旋門賞3着、世界の壁厚く [浮 世]
ディープ凱旋門賞3着、世界の壁厚く競馬の世界最高峰G(1)競走、凱旋(がいせん)門賞(芝2400メートル)は1日(日本時間2日)、フランス・パリ郊外のロンシャン競馬場で行われ、日本から参戦した武豊騎乗のディープインパクト(牡4歳、栗東・池江泰郎(やすお...... [続きを読む]

受信: 2006年10月 2日 (月) 23時00分

» ディープインパクト3着 仏・凱旋門賞 [居酒屋日記]
 世界最高峰の競馬レース、第85回凱旋門賞は1日、パリのロンシャン競馬場、芝2400メートルのコースに8頭が出走して行われ、武豊騎乗で臨んだ日本のディープインパクト(牡(おす)4歳、栗東・池江泰郎厩舎(きゅうしゃ))は惜しくも3着に終わり、日本馬初の優勝はなら... [続きを読む]

受信: 2006年10月 2日 (月) 23時47分

トップページ | 米米クラブ始めました。 »