今日という日(いじめ/自殺/政治)
『あなたが無駄に過ごした一日は、昨日死んだ人がどうしても生きたかった一日である。』
一日を何となく無駄に過ごしてしまう人への言葉である。
いじめなどの自殺が増えている現代、
「あなたが死にたいと思った今日は、 昨日死んだあの子が生きたいと願った明日」
ネットなどで、そんな言葉も見かけた。
店長もこれらを見て、なるほどいい言葉だと思い、この記事を書く事にした。
しかしこの言葉を用いて、だから簡単に自殺はダメだよ!と軽くは言えない。
この言葉で自殺をやめようと思った人は、それはそれでいい。
本当に自殺を考えている人の明日は、その人にとっては、死んでも迎えたく無いほど嫌な明日なのです。
見知らぬ誰かが生きたいと思った1日とは違った1日です。
自殺はダメな事と、逃げ道をふさぐだけではなく、
別の逃げ道を提案できるようにしないといけないなと思います。
自殺は決して楽になるものではありません。
店長には深い部分までは分かりませんが、このブログでたまに書く、江原さん美輪さん等の『オーラの泉』なんかで詳しく話される事があります。
あの人達の言う事は、日頃から、本当に大切な事は何か!と考えてしまう店長には、すごく共感する点、勉強になる点がたくさんあります。
いじめに関しては、最低限いじめに加担するのはやめて欲しい。
いじめっ子をやっつけてとまでは言わないが、いじめられている子に、普通に接して欲しい。
あなたが普通に優しくあれば、相談をうけるかもしれない、そんなときは一言励ますなり、助言するなりしてあげればいい。
みんながみんなあなたの事をいじめているわけではないという事が心に届くだけで、自殺から踏みとどまる事が出来る人は多いはず。
それを期待してというわけではないが、月日が過ぎて、あなたの言葉ではげまされたと知れば、あなたも嬉しいと思います。
あなたの言葉で2人分のしあわせをつくれた事になります。実は2人分では無いかもしれませんが...
店長は、学生の頃、体育のアドバイスをなにげなしにしてあげていたら、年賀状が来て、アドバイスのおかげで体育の成績が良かったと...店長は全然気にもしていなかったので、しあわせの量は、与えるときと、受けとる量は一致しないんだな、と思いました。
なにげなしにしている事がしあわせを生んでいたり、または逆のことも...
それはさておいて。
よく、食べ物を粗末にしたり、贅沢をしたりすると、世界では飢えている子がたくさんいる、貧しい地域では...なんて言われる事があるが、あふれかえる物、間違った知識や情報、非常識な曲がった社会の中で、常に貧しい国、苦労している人たちに気持ちを合わせ生きる事は、人間には難しいもの。
自分より金銭的に貧しくても、自分より幸せな人はたくさんいます。
金銭的な贅沢さに目を奪われている、悪い見本(大人達や政治や企業)がある現在、子供達にそのような教えでは伝わりにくいです。
だからといって、無駄な贅沢をしましょうって言うのではありません。
人間的にしあわせになる生活をしようってことです。
その為に大切なのは、人間的なしあわせとは何か分かること!
目標がお金ではなく、目標はしあわせである!と思えるような教育体制、国のあり方でないといけないと思います。
でも残念ながら今の政治(家)では日本は良くなりません。
何年経っても結局、人間としてしあわせな国にすることができなかったダメな政治(家)、目に見えるお金に特化しても成功しているとは言いがたい今の日本。
なのに、目に見えない人間的なしあわせを目標に進む事はどう考えても無理(><)
どうせ今まで国民の代表でもなく、好き放題やってダメだったのだから、何か一つ失ってでも、50年後、100年後に誇れる日本、人間として誇れ、世界がまねるような島国に出来るような政策、プランを発表して欲しいと思います。
納得できる目標の為に強いられる苦労(税金など)なら、国民はある程度我慢して受け入れられるはずです。
まじめな話を書くと、結局政治(家)批判になってしまう...(^^;
かわいい雑貨で一休み→生活雑貨
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トラックバツクでの、コメント有難うございました。お送り頂きました言葉、「心に響く良い言葉だ」と思います。悩んだ者にしか苦しみや痛みは分かりません。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿: 寺田隆夫 | 2007年1月19日 (金) 11時31分
TBありがとうございます。とてもソフトな語り口ですが、その裏に強い芯が感じられる文章で感銘を受けました。大上段に振りかぶって叫ぶのだけが主張するということではないことを改めて認識しました。これからもよろしくお願いいたします。
投稿: 徒然草子 | 2007年1月18日 (木) 18時47分