« かわいいアヒルのバスピロー♪ | トップページ | パンダの雑貨♪ミニボウリング! »

2010年2月19日 (金)

ひと言いわせて!原則全面禁煙 厚生労働省通知 あれこれ…

原則全面禁煙 厚生労働省通知

このニュースを知ったとき、マジ…?って思いました。

いい意味で…


こんなキッパリとした事を国が発表できるのかと…

ようやく2007年のWHOの「受動喫煙防止のための政策勧告」に追いつけたか。
WHOの勧告さまさまかな?

ちなみに受動喫煙とは…

たばこの先から立ち上る煙をはじめとする、漂うタバコの煙を吸入することである。
ときに「副流煙」、「間接喫煙」、「不随意喫煙」、「不本意喫煙」ということもある。
<参照 ウィキペディア 受動喫煙


「受動喫煙防止のための政策勧告」 については、かなりいい事書いてるので、一度ご覧あれ。

<一部抜粋>

=============
=============

こどもやおとなに重大な病気を引き起こす環境汚染である受動喫煙にこれ以下なら大丈夫という安全レベルがないことが科学的に確固として証明されている。受動喫煙の有害な影響をなくすには屋内完全禁煙(100% smoke-free environments)という方法以外ありえないことも反論の余地なく証明されている。

これらの経験から、政策決定者(=議員・自治体首長などの政治家)が市民を受動喫煙からしっかり守るための対策を成功裏に実施するうえで参考にすべき多くの教訓が生み出された。以下にそれを示す。
1. 市民の健康を守るには、自主規制でなく、法律で完全禁煙化を義務付けることが必要である。
2. 法的規制は単純明快で実行が容易かつ包括的であらねばならない。
3. 時に代理偽装組織を通じて行われるタバコ産業の反対活動への反論を準備しておくこと。
4. 実効のある法律を作るには市民社会の参加がカギとなる。
5. 法律の円滑な実施のためには、教育と対話が必要である。
6. 法律の執行計画に加え、実施に必要な土台の整備が不可欠である。
7. 完全禁煙環境の遵守状態を見張る必要がある。可能なら禁煙対策のもたらしたインパクトと経験を記録すべきである。

WHOは、これらの経験に基づき労働者と一般市民を受動喫煙から守るために以下の勧告を行う。

1. 完全禁煙を実施し、汚染物質であるタバコ煙を完全に除去すること。屋内のタバコ煙濃度を安全なレベルまで下げ、受動喫煙被害を受けないようにする上で、これ以外の方策はない。換気系統が別であろうとなかろうと、換気と喫煙区域設置によって(訳注:つまり「分煙」によって)受動喫煙をなくすることは出来ないし、行うべきでない(訳注:not recommendedは「勧められない」だが、「~すべきでない」という強い禁止を含むと解釈した)。
2. すべての屋内の職場と公衆の集まる場の完全禁煙化を義務付ける法律を作り施行すること。法律は適用除外を設けず、すべての市民を保護する内容であること。法的拘束力のない自主的取り決めは、望ましい対策とは言えない。一定の状況の下では、例外なくすべての人々を効果的に受動喫煙から守る見地から、屋外またはそれに準ずる職場も完全禁煙とする必要がある。
3. 法律を周知させ、履行を徹底させること。法律を作るだけでは十分とは言えない。その法律を適切に周知させ履行するには、要点を突いたある程度の努力と方策が必要である。
4. 職場を禁煙にする法律が出来ると、家庭を禁煙にしようという市民(タバコを吸う者も吸わない者も)が増えることを見越し、家庭の受動喫煙をなくす教育的対策を実施すること。


こうした地域ではどこでも、完全禁煙が履行されているだけでなく、法律の施行後さらに完全禁煙に対する支持が高まったことが明らかになっている。完全屋内禁煙法の実施によって、飲食サービス業界などに経済的悪影響が生じたところはなく、かえって売り上げの増える地域もある。さらに、心臓発作の発生率が即座に減るなど、健康増進効果のあることも明らかになった。

===========
===========


今回驚いたのは、これだけキッパリ全面禁煙に踏み込めた事!


今までは、分煙やら、勧告だけで、中途半端。
しっかりとした判断力、先を読む力が無いリーダーは国民に迷惑かけまくり…

そんなやり方では、協力したお店だけが損をします。


これだけ体に悪く、周りの人に悪影響を及ぼすタバコ
マナーを守れていない現状からして、完全禁煙は絶対必要。


贅沢を言えば、もう少し早く対策していれば、
分煙対策などでお金をつぎ込んできた真面目なお店の経費を削減できたのに…


今回正しい選択が出来たので、最低限よしとします。


対策をしてきたお店のみなさん本当に申し訳ないです(><)
撤去作業もかかるだろうし、本当に申し訳ない(><)


ちなみにラウンドワン(Round 1)の分煙対策…

分煙の小部屋はあるが、上があいてたりします…
扉が開いたままだったりします…

ちなみにスポッチャ
ゲームやバッティング故障が多いです…
直す気無し…


いかんいかん、ラウンドワンの批判記事になってしまう
この続きはいずれブログの記事で

とにかく、禁煙に向かって良かったです。


たぶん、実行されれば、
多くの人が当たり前のように煙の無い店内の良さに気付く事になるでしょう。


何年か後には、昔は、パチンコ屋さんとか煙だらけやってんで〜
なんて話をする事になるでしょう


あとは、自宅での喫煙も家族には迷惑をかけないようにするべきです。


子供がいる家での喫煙は一種の虐待になると思います。
外でマナーを守れなかった人が、自宅で守る事は出来ないと思いますが…

家で吸うなら → 電子タバコ
1ヶ月でタバコを吸いながら禁煙するなら → 1ヶ月で禁煙の記事

過去記事ご覧あれ → タバコ税以前にタバコのあり方を考えなさい!


今年に入ってからも
マナーの悪いタバコの煙に何度もストレスを感じていたので、
実行される日を楽しみ!楽しみ!に待ちます


久しぶりに政治記事で批判以外の事を書いたな〜


あと、この政策に対する世論も気にかけておきたいです

また、これに伴い、トイレで隠れて吸ったりと、
さまざまな問題も出てくるでしょうね。


政治に関して、腹が立つ事ばかりなのであまり関わりたくないのですが、
スジの通った政策で政治に関心がもてるのはいい事ですね〜♪

|

« かわいいアヒルのバスピロー♪ | トップページ | パンダの雑貨♪ミニボウリング! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひと言いわせて!原則全面禁煙 厚生労働省通知 あれこれ…:

« かわいいアヒルのバスピロー♪ | トップページ | パンダの雑貨♪ミニボウリング! »