地デジアンテナ 自分で取り付け設置費用
みなさん地デジ対策はバッチリですか?
地デジを見るには、ケーブルテレビや光テレビなんかもありますが、毎月お金がかかるのが痛いですよね…
業者さんにアンテナを立ててもらうのも結構なお金がかかります。
そこで、自分で地デジアンテナを購入して、設置取り付けまでしてしまいたい人は多いのではないでしょうか?
僕もその一人です(^^)
立ててみないと写るかどうか分からないのでもちろん不安もありましたが、勉強の意味も含めてチャレンジ!
近所のアンテナを見て、高さはどうか?向きはどうか?と、色々考えてみるのも楽しいです。
すでにアナログ放送は終了してしまいましたが、今からアンテナを自分で設置しようとしている人の参考になればと思います。
価格を抑えようとすればもう少し安くなるかもしれませんが、口コミなどを調べてそれなりに良さげな商品を選んでみました。
オマケに家は大阪(京都、奈良近し)ですが、テレビ大阪、サンテレビ、KBS京都を視聴できる!
というのが目標でした(^^)
商品は楽天市場で購入。
通販での買い物に慣れていない人のために、まず楽天市場に入って、検索窓の中に商品の型番、例えば僕が購入したアンテナが見たいなら、U-W25を入力。
そして検索ボタンを押して、並び順の欄の価格が安いをクリックすると、安い順に並ぶのでお得にゲット出来ます。
さらに、たくさん商品を買う場合は、送料無料になるようにできるだけ同じお店で買うのがオススメです。
ひとつの店で揃えるのは無理だったので、例えば他に必要なものをうまく購入して送料無料を活用しましょう♪
レコーダーを買う予定があるなら、HDMIケーブルを前もって買ったり、工事で必要なニッパ、DVDメディアやブルーレイディスクのメディアなんかもいいでしょう♪
では、アンテナにかかった金額です。
アンテナ(うちは2本買いました)
八木地上デジタル放送対応UHFアンテナ U-W25
2,680円×2本=5,360円
混合器(関西地区用)
DXアンテナ 特定地域用混合器 UUM-210J 3,380円
ブースター
マスプロ UB40H 7,980円
分配器
DXアンテナ 屋外用4分配器(全端子通電) 4DBL1CB 2,979円
アンテナマスト(アンテナを立てる棒です)
八木アンテナ アンテナマスト(25Ф) BMZ-18-B 920円
ケーブル
2重シールド5C同軸ケーブル S5CFB(C)BK 105円/1m
簡単に書くと…
=====================
アンテナ(2本)5,360円
混合器 3,380円
ブースター 7,980円
分配器 2,979円
アンテナマスト 920円
ケーブル 105円/1m(20m購入として計算)
=====================
合計 22,719円
あと、家の場合はベランダに設置したので、地デジアンテナを立てる!を参考にして同じような取りつけ金具を2つ作成しました。
2つで大体5,500円くらいだと思います。
ロイヤルホームセンターで会員に入るとドリルとか貸してもらえて、お店で簡単な加工が可能なので助かります♪
木材カットも直線1カット20円だったかな?でお願い出来ます。
木材は切れ端を50円などで販売しているのでオススメです。
今回かかった費用は
22,719円 + 約5,500円 = 28,219円
電波の強い地域やアンテナ一本で住む地域、テレビは1台しか必要ない家庭ではもっと(1万円以上)安くなると思います。
うちはちょっと条件が厳しかったので3万円近くになりましたが、業者さんに頼む事を考えればなかなか満足の価格だと思います。
ブースターやアンテナなどもいいものを買っておいて正解でした。
電波が弱いチャンネルは45dBくらいなのでギリギリです(^^)
これから地デジアンテナを立てようと思ってる人、ファイト!
テレビが映ったときはすんごく嬉しいですよ♪
ちなみに家の場合、同じケーブルで実験しても、パナソニックがシャープのテレビより受信の数値が低いのでコマッチングです。
家電ショップで比べても同じ感じです。
現在ビエラ2台にアクオス1台、DVDのディーガ1台買いました。
次もビエラ+ディーガにするつもりでしたが、アクオスに変更すると思います。
ブルーレイレコーダーもシャープにします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント